Apples to Apples

今日の中学生レッスンは多読を1時間したあと、睡魔と戦っていたガールズたちが何人かいたので、ティーブレークの後はApples to Applesで遊びました。皆さん、このゲームご存知ですか。

Apples to Apples

 

 

Apples to Apples Junior!

 

 

 

Apples to Apples

 

ルールは至って簡単。4〜10人がちょうどいい人数。今日は6人で遊びました。まず、Red Card(名詞)を1人につき7枚配ります。そしてリーダーがGreen Card(形容詞)の山から1枚を引きます。

 

 

Apples to Apples

 

 

このリーダーは”Gigantic”を引きました。下には類語として”Huge ” “Large”と書いてあります。

 

 

Apples to Apples

 

 

リーダー以外の5人は、”Gigantic”のイメージにぴったり合うと思うRed Cardを手持ちカードの中から一枚出します。

 

 

その中から、リーダーは自分にとって”Gigantic”だと思う一枚を選びます。誰がどのカードを出したのかはこの時点ではわかりません。皆さんだったら次のどれを選びますか?

Forest Fires, Ham Sandwich, The Statue of Liberty, The Earth, Doctors

リーダーは”The Earth”を選びました。ふむふむ、無難なチョイスかな。選ばれたカードを出した人は”It’s mine!”と言って、そのGreen Cardをもらえます。リーダーは順番にまわってきます。最終的にGreen Card を一番多くゲットした人が勝ち。

自分のカードがリーダーに選ばれるように、カードを出す人たちは自分の手持ちカードを眺め、リーダーの選びそうな名詞はどれかな〜と考えながら、「これだ!」と思う一枚を場に出すのですが、自分の言葉のイメージとリーダーの持つ言葉のイメージが合うようにと、試行錯誤するのです。この過程がとってもおもしろい。

とろこで、”Gigantic”と言う言葉に “Ham Sandwich”のカードを出した子はいったいどんなことを考えていたのでしょう。お腹がすいていたから、お〜っきなサンドイッチを思い浮かべたのかな〜。人によって言葉を選ぶ理由や動機はさまざま。

単語集を一冊丸暗記するよりも、ず〜っと実用的な単語の取り込みができるこのゲーム。わいわい楽しみながらリラックスして使った単語はいつまでも覚えていることでしょう。

テストで点をとることだけが目的の単語帳の丸暗記=言葉を扱う思考力が鈍る

本屋に行くと書棚には溢れるほど並べられている英語教材。単語集、問題集、試験攻略本の数々。何冊かこなすと「英語を解いた」気にはなるのですが、いったい何冊こなしたら英語を使えるようになるのでしょう。

試験だけが目的の英語学習をやめることが、使える英語に繋がる初めの一歩なのかもしれません。

ゲームをしながらひとつの言葉の持つ何通りもの使い方を考えてみたり、相手の出方を考えながら言葉を選んだり、やさしい絵本やストーリーをたくさん読んだり、わからない言葉がたくさんあったって観たい映画をふわ〜っとまるごと鑑賞してみたり、間違えを恐れずにどんどん使ってみたり、そういう風に英語を取り込める環境やきっかけ作りをしていきたいと考えます。

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪